修理事例

電源は入るがエラーメッセージがでて起動しない。![]() (申告の内容)電源は入るがその後、青い画面で「ファイルがみつかりません」というメッセージが出て、エンターキーを押すと再起動してしまう。 (診断・原因)検査をしたところハードディスクの故障(劣化)を確認しました。 当社の正常なディスクに交換してみたところ起動が確認出来たためハードディスクの障害が原因であったことがわかりました。 幸い、中身のデータは無事であることもわかりました。 (対策)ハードディスクの故障(劣化)が原因だった為、部品を新しいものに交換しました。 今回は処理速度が速く、壊れにくい部品の「SSD」に入れ替えをしたので、処理速度もあがり今まで以上に快適になりました。 また、データも無事だった為、交換した「SSD」にデータを移行し今までどおりご使用いただける状態になりました。 |
デスクトップパソコンの電源が入らない。![]() (申告の内容)デスクトップパソコンの電源を押しても、電源が入らない。入ってもすぐに切れてしまう。 (診断・原因)弊社にて正常な電源で確認したところ、正常に電源が入ることを確認しました。 購入から3年以上経過していることもあり、電源の故障(寿命)と判断いたしました。 (対策)新品の電源に交換し、正常に電源が入ることを確認いたしました。 保存していたデータに影響はなく、今まで通りお使い頂けるようになりました。 |
インターネットにつながらなくなった。![]() (申告の内容)突然インターネットに接続できなくなってしまった。それと同時にプリンタも印刷できなくなってしまった。 (診断・原因)弊社のネット環境では問題なく無線でインターネットに接続できることを確認できたので、パソコン側の問題ではないと判断しました。 ご自宅のインターネット環境に問題があるかもしれないため出張にて調査し、無線ルータ(電波を飛ばしている機械)が故障していることがわかりました。 (対策)新しい無線ルータに入れ替えを行い、インターネット接続ができるようになりました。その際、プリンタも無線で印刷されていることがわかりましたので、接続されている機器の設定を行いました。 |
パソコンのモニターに変な画面が出て消えない。![]() (申告の内容)インターネットを見ていたら「このソフトを導入するとパソコンの動作が快適になります」というメッセージが頻繁に出てくる。 (診断・原因)メッセージの内容を確認し、詐欺内容であると判断しました。悪意のあるソフト(ウイルス)に感染したことが原因でした。 (対策)ウイルスと(それに準ずる)不正ソフトの駆除を行いました。性能の低いウイルス対策ソフトをお使いだったため、性能の良いウイルス対策ソフトへ入れ替えをし、これまで以上に安全で快適に動作するようにいたしました。 |
新しいパソコンの初期設定とデータ移行をしてほしい。![]() (申告の内容)新しいパソコンの購入から、設定もすべてお任せできないだろうか? (対策)お客様のご要望をお聞きし、お客様の使い方にぴったりのパソコンを一緒に選ばせていただきました。 購入されたパソコンの初期設定を行い、インターネットとプリンターの設定はご自宅にお伺いいたしました。 これまでのパソコンに保存されていた写真や文書等のデータや、メールデータの引き継ぎを行いました。 パソコンが新しくなっても、電源を入れると、これまでと同じようにすぐにお使いいただける状態にしました。 |
パソコンの動きが遅くて困っている。![]() (申告の内容)PCの起動や、ソフトが立ち上がるのに時間がかかりすぎる。 (診断・原因)HDDの劣化が原因でした。 (対策)処理速度が速く壊れにくいSSDに換装し、環境設定・データ移行をしました。 また、ウィルス駆除も同時に行いました。 ※ HDDの状態によっては環境・データを移行できない場合があります。 |
